デグーと一緒にいるとなぜか「鼻や目がかゆくなる」「デグーが腕や肩などを通った後、みみず腫れができる」などの症状が出ませんか?
私もデグーと遊んだ後、腕や肩などデグーが直接触れたところにみみず腫れができてしまい、とても痒い経験をしたことがあります。めちゃくちゃ痒いですよね
実は、このかゆみは、デグーにまつわる何かのアレルギーに反応している可能性が高いです!どんなアレルギーに反応しているのかは、人により違いますが、だいたい3種類の分類に分けられます!
犬や猫のアレルギーはよく知られていますが、デグーなどの小動物のアレルギーもあるんです!
大好きなデグーとこれからも一緒に暮らしていきたいですよね!そのためには自分がどんなアレルギーを持っているのか把握すると、対処法が見えてきますよ!
デグーに関係するアレルギーは大きく分けて4つ!

そもそもアレルギーとは何なのでしょうか?
アレルギーとは、体の免疫細胞が、最近やウイルス以外にも、食べ物や花粉など
体に無害な物にも過剰に反応してしまい、「手や足のかゆみや蕁麻疹、くしゃみやぜんそく」などを引き起こしてしまう症状を指します。
1.刺激によるアレルギー
デグーが腕や肩などを通った後にできるあとは蕁麻疹の可能性が高いです。
デグーの尖った細い爪で皮膚を刺激れると皮膚が炎症を起こしてしまいます。
この時、皮膚では外から体を守るため、ヒスタミンが皮膚の毛細血管に作用し、血液成分が血管の外へと漏れ出します。このため、皮膚にみみず腫れや蕁麻疹が生じてしまいます。
2.牧草によるアレルギー
デグーの主食であるチモシーはイネ科の植物です。
スギやヒノキのアレルギーは有名ですが、イネ科アレルギーの方も多くいます。
デグーが食べたチモシーに体が反応している場合があります。
私自身もイネ科アレルギーで、チモシーの種類によって、くしゃみや咳が止まらない事があります。
3.ほこりやハウスダウトなどによるアレルギー
デグーのケージ周りのほこりやカビ、ダニの死骸といったいわゆるハウスダストのアレルギーです。
ハウスダストアレルギーの特徴として「鼻炎・気管支喘息・アトピー性皮膚炎・気管支喘息」などがあげられます。
4.動物(デグー)アレルギー
4つ目の可能性として、動物アレルギーの可能性があります。
デグーの「毛・フン・尿・唾液」などが、目や鼻などから体内に入るとアレルギー症状を引き起こします。
アレルギー症状としては、「鼻炎・気管支喘息・蕁麻疹・結膜炎」などを引き起こし、最悪の場合、呼吸困難や重度の蕁麻疹などアナフィラキシーショックを起こしてしまいます。
自分がアレルギー持ちなのか検査し、把握する

もし、デグーと一緒にいるときに上記のようなアレルギー反応が出た場合は、一度アレルギーの検査ができる病院(内科または耳鼻科)にいき、検査をしましょう。
病院によって、検査項目が若干違うので、事前に確認しておきましょう。
一般的には、花粉(スギ・カモガヤ・ヒノキ・イネ)や動物、ハウスダストを調べることができます。
アレルギー対策
もし何かしらのアレルギーがあった場合、デグーとの付き合い方を工夫する必要があります。
デグーと遊ぶ時の服装
デグーと遊ぶ時は、ハイネックや長袖、長ズボンなど、デグーが直接触れないようにしましょう!
空気清浄機の設置
ハウスダストや動物アレルギーの場合、部屋の空気をきれいにすることで、症状を和らげることができます。
人によって反応の度合いはそれぞれですが、私には高い効果が発揮されました。
掃除は手袋をして、なおかつこまめに行いましょう!
デグーに関係するアレルギーをお持ちの場合、掃除でアレルギー反応が出やすいです。
掃除をする際はゴム手袋やマスクをして、体にアレルギーとなる物質が入らないように心がけましょう!
また、こまめに掃除することで、清潔感が保たれ、ハウスダストの予防にもなります。
無理をしすぎないで><

アレルギーの反応は人によって軽度・重度と差が大きいです。
お薬を飲んだり、掃除の工夫をしたりしても、限界がある場合があります。
無理にアレルギーを我慢しすぎると、アナフィラキシーショックを起こし命の危険を伴います。せっかく一緒に暮らしていた大好きなデグーとのお別れは辛いかと思いますが、他の飼い主さんを探すという選択肢もあります。
アレルギーであまり遊んであげられないと、デグーちゃんもかわいそうです。
デグーとあなた、お互いの幸せのために何が最善なのか判断していきましょう。