以前、デグーの甘噛みの直し方についてご紹介しましたが、今回は、デグーに噛まれてしまったとき、自分の応急手当の仕方をご紹介します。
デグーに噛まれた時の危険性
デグーに噛まれると、菌が血液を通して侵入し、体に危険をもたらしてしまう場合があります。
お医者様によるとデグーに噛まれることによる感染症はないのですが、細菌が入ることにより炎症を引き起こすので、病院へ行ってほしいと言っていました。
病院へ行く前の応急処置の方法を把握しておきましょう。
デグーに噛まれて出血した場合の対処法
応急処置のしかた
- 30~1分ほど流水で血を流す
- マキロンなどの消毒液で傷口を消毒する
- 止血したら清潔なガーゼや絆創膏で保護する
- ※出血が止まらない場合、絆創膏をきつく巻く
- (傷口が深い場合)病院へ行く
※病院へ行く際はペット(げっ歯類)に噛まれたことを伝えておくと診察がスムーズに進みます。
※傷口が深い=米粒大以上の大きさの血液が3回以上絶え間なく出てくる場合を指しています。
デグーに噛まれ、指から血が出てしまったときは、 30秒~1分くらい 流水で流しマキロンなどの消毒剤で消毒ましょう。
傷口が浅くてもなるべく病院へ行きましょう!傷口から菌が入ってしまします。
血が止まったら、清潔なガーゼや絆創膏で傷口を保護しましょう!
傷口が深い場合必ず病院へ行ってください!傷口が深い場合、下手をすると血管やリンパ経由で菌が体中を回ってしまい、体が痛くなります。
私も以前、甘噛み最中ではなく、デグー同士の喧嘩を止めたときに、深めに噛みつかれ出血しました。当初消毒のみで終わらせていたのですが、徐々に指からわきの裏まで痛くなり、病院へ駆け込みました。治るのに1週間ほどかかりました…
先生曰く、脇裏のリンパまで菌がまわったことで、痛みが出ているとのことでした。
先生に動物に噛まれたときは早めに病院へ受診してくださいと伝えられました。
病院へ行くときは、デグーに噛まれたことを電話で伝えておくとなおよいです!
緊急時にも備えて簡易的な救急セットがあるとなお安心です。