YouTubeなどを見て「デグーってベタ慣れするんだ!」と飼いたいと思っている方もいるかもしれません。
ほとんどのデグー飼いさんは秩序と飼育の心得も持っている方が大半ですが、一部では飼育がうまくできなくて、「デグーなんてて飼わなきゃよかった」なんて言う方もいます。
とても心苦しいです。きつく言えば人間のエゴで飼育されているのに、なんて身勝手なのでしょう。
デグーは比較的懐きやすい動物と言われていますが、 しかしデグーも動物です。
ヒト同様に性格もあります。触られるのが苦手な子もいます!
現に私が飼っている2匹のデグーのうち、1匹はあまり触れられるのが好きではありません。
今回は、ネット上で上がっていた、デグーを飼わなきゃよかったという人たちの意見をまとめてみました。
とても悲しいことに、ペットを飼う心得がないのでは?!という方のコメントがありますので注意してください。
この記事の目次
デグーを飼わなきゃよかったと後悔している人たちの意見集
なつかないデグーに心が折れそうです。 産まれて1ヶ月のデグーマウスのメスを2ヶ月お世話してきました。
最初の頃はおどかさないよう、そっとお世話し、徐々に手でおやつをあげたり、体を撫でたりして慣らしてきました。 ですが、今でも臆病で人の姿が見えるとキッと鳴いて直ぐに隠れます。 その癖におやつをほしい時はピーピー鳴きます。 おやつをあげても奪い取るようにして、離れたところで食べます。 こんな動物・・かわいくないです・・。
飼わなければよかったと後悔してます。 犬みたいにベタ慣れになる頭がいいペットと言われてますが、言い過ぎですよね。
デグーはトイレも覚えないから、掃除も毎日しないとすぐ臭くなるし、餌だけ奪い取って抱っこもさせてくれない。 犬並みに世話も大変なのに・・。 2ヶ月も頑張ってダメなら、もう見込みないですよね。
ペットショップに引き取ってもらうか、里子に出して手放すべきですよね? ほんとにかわいくない動物です。
Yahoo知恵袋
なつかないデグーに心が折れそうです。生後2.5ヶ月ぐらいのメスを1ヶ月弱飼育していましたが、全く可愛くありません。
少し前まで手の上で気持ちよさそーに寝ていたのに、やだけどなれなすくなるってゆうから甘噛みだって我慢したのに、家族に初めて合わせた時も自分の所には、一切近寄らず結局近寄ってきたのは落ち着かせるためのおやつのみ、最近になってから手から逃げるようになり、ケージをかじって出して欲しいアピールをしてるから出してあげたのに脱走したかのように逃げ回りおやつの袋やペレットの袋を持った途端にピーピーピーピー甘えてきて、こんなの、可愛くないです。
買わなければ良かった。ベタ慣れとは? 頭が良いとは?言い過ぎだとしか思えない。
結局の所慣れる慣れないは個体によるしお世話も週間1回内装を丸洗いトイレ ペレット 飲み水を毎日、それにペレットなんか興奮し切ってケージの外から食器に投げ入れる感じだし飲み水に関しては入れにくいビタミン液と乳酸菌を一滴ずつ。
トイレは、言わずとも最悪。嗚咽が止まらなくなる。そこそこ精神を削られる事ばかり。
犬猫より大変かもしれない。
実を言うと本当は猫が飼いたかったでも家計の事情で飼えないだから頭も良くてベタ慣れするデグーなんて物を欲しがったのにもう手遅れですよね?
なんか、外に出るための手段みたいになってるんで、この場合里親?とか探した方がいいですよね本っ当に可愛くない生き物です。
Yahoo知恵袋
二ヶ月のデグーを5日前にお迎えしました。
ですが手のにおいを嗅いで逃げます、髭にほんの少し触るだけで過剰に嫌がります。
おやつは手から奪い取って遠くで食べます。
最初は餌と水の取替えだけ、徐々に手を近づけたりおやつをあげたりしました。無理に何かしたりしていないので嫌われた理由が分かりません。
里親さんの所にいた時はマッサージ×手の上に乗る○だったそうです。
もうこのまま懐いてくれないのなら飼っていく自信がありません。
庭に逃がすかペットショップに引き取って頂けないか問い合わせています。
教えてgoo
デグーが懐かなくて悩んでる方の意見集
デグーが懐かなくて悲しいです。去年の6月より生後3ヶ月のデグー兄弟を2匹飼い始め約1年になりますが、なかなか懐いてくれません。おやつを受け取るのに呼んだら来てくれて、手には乗ってくれますが、逃げるようにゲージに戻ってしまいます。外に出したら逃げ回りゲージに戻すのに一苦労です。掃除機やテレビなどは怯えたりびっくりしたりはしないのですが、たまに急に動いたりすると飛び上がってびっくりしています。手の上に乗って可愛くおやつを食べていたり、撫でると気持ち良さそうにしていたり、飼い主を呼んだりするデグーの動画をみると本当に羨ましくなります。ゲージのお掃除は週に1回、毎日手からおやつをあげて、ゲージの外に出すことは週に1回あるか無いかです。仕事で昼間は家にいないので寂しく無いように多頭飼いにしましたが、多頭飼いだとこんなにも懐かないものなのでしょうか?デグーともっと仲良くなるためには触れ合う時間を長くしたり、もっとゲージの外に出してあげた方がいいのでしょうか?生後1年3ヶ月くらいになりますが、これからでももっとデグーと仲良くなれるでしょうか?何かアドバイスをよろしくお願いします。
Yahoo知恵袋
デグーを飼って三日目ですが、嫌われたみたいです。家族全員で、触り過ぎたのでしょうね。今日は、ケージをキレイにしようと段ボールの中に避難させようとしたら、逃げられました。自分では、手の届かない所まで進んでいき、捕まえようと頑張りましたが、少しでも動けばサーッと逃げて行かれました。父に、何とか捕まえてもらって段ボールに避難させましたが、ケージに戻すとき凄く暴れまわって噛まれまりしました。段ボールの中では、凄く大人しかったです。撫でようとしても、逃げられたりです。触りたいのが我慢できません。嫌われてからでも、好かれる(懐かれる)方法ってなんですか?店員さんは、メスと言ってましたおやつには、キャベツです。たまに、フリーズしたかのように動かない時があります。初めてで、一匹です。一緒に遊びたいのです。
Yahoo知恵袋
懐かないデグーに困惑。生後1ヶ月のデグーを飼育して3週間です。デグーは犬並になつくと聞いたのですが・・全然で心が折れそうです。環境には慣れてきたようで、好物を使い、なんとか手渡しでエサを上げるまでは出来ました。ただエサを手から奪うように持っていき、大急ぎで逃げていきます。そして離れた所で食べます。手の上でエサを食べたり、抱っこすらもさせてくれません。そのくせ、好物が欲しい時はピーピー大きな声で鳴き呼びます。うるさく鳴くので好物のエサを与えようと近づくと寄ってきますが、エサを奪うとまた逃げていきます。正直かわいくありません・・。デグーはなつくというのは嘘ではないでしょうか?モルモットやウサギ、ハムスターと同レベルな気がしますが。私は店員に騙されたのでしょうか?今後、がんばって飼育したら本当に犬のように人間になつきますか?手がかかる割りに、見た目もドブネズミに似てますし、これでなつかないなら、悲しくなります・・。
Yahoo知恵袋
デグーにもいろいろな子がいる
意見を見ていると、やはり目立つのがデグーはベタぼれすると聞いていたのに全然懐いてもらえず、可愛くないという点です。
ハムスターやハリネズミなどより比較的懐きやすいとは言われていますが、全てのデグーに当てはまるわけではありません。
ヒトも人と話すのが好きな人もいれば、苦手な人もいます。
そう考えると、デグーもベタ慣れする子もいるし、触れらたくない子もいるのがわかるかと思います!
2、3か月ですべてのデグーが信頼してくれるわけではありません
もちろん早い子は数日でヒトに興味を持ちますが、馴れない子は数年がかりで少し触らせてくれる程度の場合もあります。
飼い主に懐かなくても可愛いところがたくさんある!
飼い主にもし懐いてくれなかったとしても、可愛いところはたくさんあります。
- 回し車を必死に回している
- ご飯をもぐもぐ食べている
- 寝相が変!
- おやつを貰ったとたん、すぐさま隠れていく姿
- 陶器にペレットを準備しているだけなのに、邪魔だ!取るな!と怒っている姿
あなた次第でデグーの愛しさはたくさん見つけられると思います!
懐かないデグーとの暮らし方
上記でも述べてきましたが、デグーも性格があるので、どうしても懐かない場合があります。しかし、時間をかければある程度は信頼を築くことができるので、共に生活することができます。
現に冒頭でもお伝えしましたが、私の2匹いるデグーのうち1匹はなかなか懐きませんでした。ご飯をあげてもすぐ逃げますし、においを嗅がせて触ろうとしても逃げます。しかし、数年かけて仲良くなることも可能です。
詳しくはこちら↓のページをご覧ください。
なつかないデグーに懐いてもらうには
懐かないデグーもいますが、それでも一緒に暮らしている方、たくさんいらっしゃるかと思います。デグーを飼っているにはやっぱり少しでも仲良くなりたいですよね。
もしかしたら、今までの接し方を変えるだけで改善されることもあります。
飼ったからには最後まで責任を取る
動物を飼ったからには、その子が息を引き取るまで面倒を見ることが好ましいです。
できれば諦めずに試行錯誤してその子との最善策を探して暮らしてほしいです。
本当に一緒に暮らすことが難しいのであれば、SNSで里親を探すか、里親サイトに登録しましょう。
間違っても、逃がしたりしないでください。
デグーや他のエキゾチックアニマルは日本の環境に適応できません!
無責任に逃がして、後は自由に生きてほしいなんてもってのほかです。
どうしても手放す場合
本当に一緒に暮らすことが難しいのであれば、SNSで里親を探すか、里親サイトに登録しましょう。
間違っても、逃がしたりしないでください。
デグーや他のエキゾチックアニマルは日本の環境で生きることはできません。また、もし仮に野生化してしまったら、特定外来生物になり、日本の生態系はもちろん、駆除の対象にもなりかねません。
無責任に逃がして、後は自由に生きてほしいなんてもってのほかです。
デグー以外の動物を飼おうとしている方
デグーが懐かなかったからといってデグー以外の動物を飼おうとしている方。
正直、他の動物も飼うこともおすすめしません。
確かにデグーより犬などの方が懐く可能性は高いですが、犬で考えてもやはり性格によって変わってきます。
懐かないから次の動物を飼おうとするのは身勝手すぎます。またどの動物も懐かない場合があります。まずは、自分の意識改革を行ってみたほうが動物と仲良くなる近道です。
徐々に信頼関係を築いていくことが幸せの一歩
デグーにとってヒトは自分の何十倍もの巨大な生物です。ヒトの手にデグーはすっぽり入ります。もしあなたの何十倍もの生物に近づかれたら恐怖ですよね。
そう思うとデグーがこちらに近づくことだけでもすごい勇気や信頼感があるということだと思います!