「アンデスの歌うネズミ」と言われているデグー!
一緒に暮らしていると様々な鳴き声を聞くことができます!あなたが普段の聞いたことがない鳴き声もたくさんあるかもしれません♪
- デグーを飼育前だけど鳴き声が知りたい!
- 自分の知らない鳴き声を知りたい!
- 急に変に鳴き出したけど、これってどんなデグーの感情?!
そんなあなたのためにデグーの鳴き声を集めてみましたっ♪
\サクッとみたい方は「デグーのぽてと」ちゃん動画をどうぞっ!(この記事の意味w)/
この記事の目次
\デグーの飼育方法を知りたい方/
デグーの鳴き声の大きさやタイミング
デグーが鳴くタイミングはどんな時?
- 仲間とコミュニケーションをとるとき
- 危険を知らせる時
- 怒りや喜びなどの感情を表現する時
- 寝言
の時に鳴きます♪
また、外で鳥が鳴いていると一緒に鳴いたり、同じ部屋に他のペットがいると一緒にピルピル鳴くこともあります♪
デグーの鳴き声はどれくらい部屋に響く?
木造の場合、「 警戒しているときの鳴き声」は隣の部屋に聞こえる場合があります!
※デグーの鳴き声の大きさは感情の大きさによって変わってきますが、基本的には隣の部屋にいても鳴き声は聞こえません!
甘えているときの鳴き声は、ケージのすぐ近くにいないと聞こえないほど小さく、普段の生活での鳴き声で近所迷惑になるということも聞いたことがありません♪
デグーの鳴き声の種類は!
鳴き方は個体によって 間や声の高さが若干違い、とても個性的です!
デグーは15~20種類の鳴き声があるといわれています!
鳴き声の種類としては、以下のものがあげられます♪
- 落ち着いている時
- 嬉しい
- 怒っているとき
- 怖がっているとき
- 甘えているとき
- 飼い主を呼んでいるとき
- お腹がすいているとき
- 寝言(さえずるようにピピッ)
- 求愛
- デグー同士でのあいさつ
- グルーミング時
- 痛いとき
- 威嚇(他のデグーへ向けて)
ではその中でも特によく聞く鳴き方を6種類ご紹介します♪
01.落ち着いている時・嬉しいの鳴き声
デグーが落ち着いているときはピルッピルッと鳴いてきます。
他にもいろいろな鳴き方があり、ピッピピッと鳴いたりもします!
02.怒っているときの鳴き声
ご飯を他のデグーに取られたり、不機嫌な時にプピー!と鳴きます。
デグーが怒っているときなので、そっとしておきましょう!
*人間でも不機嫌な時にちょっかいかけられるとイライラしますよね汗
あまりちょっかいをかけすぎると、がぶり!と出血事件が起きますので注意ください。
03.怖がっているときの鳴き声
デグーが怖がっているときは「キー!キキッ!」と泣き叫ぶことが多いです。
警戒しているときの声に似ています。警戒と怖がっているのが同時に起こっていることもあるので、区別がつきにくいこともあります。
※音声を提供してくださる方いらっしゃいましたらツイッターやお問合せからぜひお願いします!
04.甘えているときの声
鳴き声は「ピルピルピル…」と小さい声でずっと鳴いています。撫でてあげたり、マッサージをしていあげるときによく聞くことができます!
※音声を提供してくださる方いらっしゃいましたらツイッターやお問合せからぜひお願いします!
05.飼い主を呼んでいるときの鳴き声
デグーが飼い主を呼んでいるときの鳴き声は、「ピー―――ピルッ!」「ピピ―ーーーー!」「プーーーープーーーーー」です。
遊んでほしい時やおやつが欲しい時に鳴きます!
※音声を提供してくださる方いらっしゃいましたらツイッターやお問合せからぜひお願いします!
06.警戒しているときの声
間をあけずにしきりにキー!キー!と鳴き続けます。
短いと5分ほどで鳴きやみますが、長いと1時間ほど鳴き続けてしまうこともあります。
落ち着かせるように優しく声かけしてあげてください!
デグーが鳴きやまない時の対処法

デグーはコミュニケーションをとるためによく鳴きますが、
普段聞きなれない音にびっくりしたり、インターホンなどの音で警戒しているときに鳴き続けてしまいます。
その時は、優しく声をかけてあげ落ち着かせましょう。
またデグーが鳴きやまない原因として、おやつが欲しいかったり、寂しいときにも鳴き続けます。
デグーは集団で行動する動物です。独りは寂しく、ストレスになってしまいます。
なぜデグーが鳴き続けてしまうのか、しっかりと観察し、状態によって対応しましょう!
鳴き声は個体による違いや、1匹・複数飼いによっても変わる!
デグーは個体によって鳴き方が違います。
基本的に高い声で鳴く子もいれば、低い声で鳴く子もいます。
私自身、2匹のデグーを飼っていますが、1匹は少し豚さんのような低い声でブピーと鳴きます笑
また。複数でデグーを飼うと、群れならではのデグーの鳴き声も聞くことができます!!
声以外でも感情を理解する方法。

デグーは鳴き声でコミュニケーションをとりますが、他にも様々な方法で感情を表現します。
- 飼い主に寄って、かまってアピールをする
- 脇をあげて撫で撫でしてアピール
- ジャンプする
- 毛を逆立てる
- お尻を見せる
- しっぽの振り(怒りや興奮時)
などがあげられます。
まとめ
デグーは様々な鳴き方をします!その数15~20種類!
何年一緒にいても突然初めて聞く鳴き方をするときがあるので、新たな発見ができるかもしれませんね!
一緒に読まれる記事
\みんなが読んでるデグー飼育マニュアル/
デグーの生活についてもっと知るならこちらもおすすめ!