こんにちはナミです!
ケージの中で走り回ったり、飼い主の肩や服の上を駆け回る姿が愛おしいデグー
そこで気になるのが服の上や床にするおしっこやうんちのトイレ問題。
部屋の中を散歩させたり、あなたの服でデグーが遊ぶのは嬉しいけど、おしっこやうんちをされて床や服やカーペットが汚れてしまうのは悲しいですよね。
できることなら、デグーにトイレを覚えてもらいたい!
実はデグーはトイレの位置を覚えません。しかしデグーはある程度自分のお気に入りのトイレエリアがあります。ある程度対策をすれば、トイレの位置を決めることがようになります。
今回は、デグーのトイレ位置や対策についてご紹介します!
この記事の目次
デグーがトイレを覚えない理由

単刀直入に言うとデグーはトイレの場所を覚えません。
頭がいいと知られているデグーなのに、なぜトイレを覚えないのか。
これはデグーの習性にあります!
デグーはおしっこをすることにより、おしっこをマーキングとして道しるべを作っています。デグーは紫外線を見ることができ、おしっこの紫外線を確認して行動しています。
もう一つは、デグーが怒っていて、これ以上かまうな!という意味でおしっこをかけたり、うれしすぎてうれしょんしてしまう場合です。
なので、デグーにとって悪気はなく、ただただ日常の行為なんです。
でも、ところかまわずトイレされるのは困りますよね><
デグーはある程度のしつけと対策でトイレの位置を決めたりすることができます。では以下で対処法をお伝えします!
デグーの散歩時のトイレ対策
前述しましたが、デグーはトイレを覚えません。 では、どのようにしたら快適な散歩をすることができるのでしょうか。
まずはデグーの散歩(部屋んぽ)時のトイレ対策をご紹介します。
1.散歩(部屋んぽ)の領域を狭める
まず1つ目に部屋んぽの範囲を限定させることがポイントです。
部屋んぽの範囲が決まることで、マーキング(位置情報)としてのおしっこの度合いが減ります。範囲を決めることで、カーペットの上に行かないようにしたり、棚の裏へ行ってしまったり、コードかじりなども防げるのでおすすめです。
↓おすすめペットガードはこちら↓
2.ウッドチップなどのおしっこ吸収剤エリアを作る
デグーはトイレを覚えませんが、ウッドチップエリア作ったり、ペットシートを敷くと、しこでおしっこをしたりします。理由は分かっていません…
3.デグー用のバスタオルを床に敷く
比較的布系の素材の上ではデグーはおしっこをしないです。 デグー用のバスタオルを敷けば床は汚れないので、おしっこされてもバスタオルを洗うだけで済みます!
4.においの強い服を着ない
もう1つ。これは私の経験ですが、においの強い服を着ないようにすると効果的です。最近の柔軟剤はにおいが強く、デグーにも強いのか、ずっとにおいを嗅いできますし、おしっこもされました。
今まで私の服におしっこをはありませんでしたが、柔軟剤を多めに入れた服の時だけおしっこされました…。あまりにおいが強いと動物には悪影響なので控えましょう。
5.うんちの対策
残念ながらデグーは部屋んぽの中、うんちの場所を覚えません。見つけたら拾いましょう!
デグーがトイレをする場所(ケージ内)
デグーはトイレを覚えませんが、ある程度お気に入りのトイレエリアがあります。
デグーの個体によっても多少の違いはありますが、大体のデグーは、回し車と牧草入れの周りでおしっこやうんちをします。
- 回し車の下
- 牧草入れの周り
消臭機能のあるウッドチップを敷き詰めておくと、におい対策やトレイの汚れ対策になります。おすすめウッドチップはこちら↓
デグーのトイレのしつけ方法
デグーにとってマーキングは普通の行動です。
無理にしつけてしまうと、嫌われているのかと勘違いしてしまい、なつかなくなってしまう可能性があるので注意しましょう。
ではトイレのしつけ方法はどのように行えばよろしいでしょうか。
まず、手におしっこをかけれてしまう場合、理由が二つあります。
- 無理に触ろうとしてデグーが怒ったとき
- 飼い主が好きすぎてうれしょんしてしまったとき
デグーが怒っているときに手を出すと、8割がたおしっこをかけられます。これはしつけをするより、触るのをやめてあげましょう。人間も嫌がっているのに無理やり触られるのは不愉快ですよね。
うれしょん(嬉しくておしっこが出てしまう)のときも、なかなかしつけにくいです。生理現象ですからね…
もしやめてほしい場合は、おしっこをかけられた手をデグーに近づけて、やめてッと優しく言いましょう。
デグーは頭がいいので、「 服や手に おしっこやうんちをする」は嫌なことと学んでくれます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
デグーのおしっこの理由、トイレのしつけ方法がおわかりいただけたでしょうか。
デグーにとって、トイレは道しるべ。その生態を把握しつつデグーとよりよい関係を築いていきましょう!