デグーを飼っているとふとにおってくるデグーの臭い。
頻繁に掃除をしていてもいつの間にか、におってくることがありますよね。時にはデグーのケージ全体だったり、デグー自身からだったり。
小まめに掃除していても、におうときがありますが、どうしてでしょうか。
その理由として、ケージの金網の裏や側面に汚れが残っている場合があります。また、デグーの尿とチモシーが合わさることで、におったりもします。 要するに掃除がうまくできていないんですね!
普段の掃除でちょっと気をつけるだけでニオイを取ることができます !
におい撃退!3つの予防と対策
デグーは草食動物のためにおわないといわれる動物です。しかし、掃除の仕方が悪かったり、デグーが尿をかぶったままいると臭うことがあります。
デグーを飼っていると臭う理由が3つあります。
- ケージ全体が臭う
- デグーが臭う
- デグーのグッズが臭う
1.デグーのケージ全体が臭うときの対策
- ケージ内のタオルは1~3日で換える
- ステージはこまめに拭く(木製は特に染み込みやすいので注意)
- 金網ケージの場合、底のメッシュは特に入念に拭く
- ケージ全体を月に一度は丸洗いする。
- ペット用換気扇をつける
デグーのケージ全体が臭う理由として、ケージに入れている布や木製のステージに尿が染みついている、細部の掃除ができていない場合があげられます。
特に木製のステージは尿が染み込みやすく、気づかぬ間に汚れてしまいます。
またイージホームなど底がアミの場合、尿や尿によってふやけたフンがアミの裏で溜まります。ひっくり返して確認してみてください!べたべたしてませんか?
アミが2つあると、1つ洗っている間、もう一つのアミをケージに使うことができるので用意しましょう!
アミの下に敷く床材にでもニオイを防ぐことができます。3番刈りのチモシーのみを使っている方もいますが、消臭ペットシートや「ヒノキア」といった消臭チップを使うと臭いの軽減ができます。
ステージは普段は水拭き&乾拭きでまかなえますが、月に一度はしっかりと洗ってあげましょう!
歯ブラシで汚れを取り、天日干しするとニオイや汚れが取れます。汚れが付いた状態で長い間放置すると汚れが取れなくなってしまうので注意が必要です。
またケージも月に一度は丸洗いしましょう!イージーホームなどは金網と下のトレイの間に尿やフンが溜まりやすいです。普段見えにくいので、汚くても気づかない場合があります。
ケージの周りの空気の循環が悪いとほこりもたまりやすく、臭いの原因にもつながります。
デグーの換毛期時の毛も吸ってくれるので重宝します。
2.デグーが臭うときの対策
- 砂浴びをさせる
- デグーを拭いてあげる
- デグーを小動物用のパウダーのクシでといであげる
2つ目は「デグーが自身が臭う」という点です。理由として、自分の尿が体についていたり、体の汚れが取り切れていない場合が多いです。
ケージが汚いと、その汚れがデグーにつく場合があります。
また多数飼いをしていると、仲間の尿をかぶったりして毛についたままになってしまいます。
基本的には砂浴びで汚れを落とすことができますが、ひどい場合は濡れタオルで拭いてあげると汚れを落とすことができます。
また、オスのデグーは比較的肛門あたりが汚れやすいといいます。
パウダーはデグー専用というより小動物用のものとなっています。
私もパウダーを使っていますが、粉が細かいため、クシでといであげるか、砂浴びの際に軽く1プッシュほど入れてあげるとデグーの毛がきれいになります。
とてもおすすめです。
3.部屋全体が臭うときの対策
- こまめに換気をする
- 空気清浄機を設置する
最後の3つ目の点として「部屋全体が臭う」という点です。理由として、上記であげられたデグーのケージ全体が臭うため、部屋に充満している点があげられます。
まずはケージをしっかりと掃除してあげてください!
また、換気が換気が不十分な場合があります。また布製品はにおいを吸収しやすいです。(カーテンやソファなど)1日一回は部屋の換気を行いましょう!
もう1つあげられる点として、チモシーなどデグーのエサが部屋にそのまま置かれている場合があります。デグーの尿も放置することで臭いますが、チモシーも封を開けたままにしておくと部屋にニオイをまき散らします。
封を締めることで、チモシーの品質維持にもなります。
独り暮らしだったり、日中部屋にいないことが多いとなかなか換気ができないと思います。その場合は市販の空気清浄機を設置してもいいかもしれません。
ただし、根本的な原因をなくさないと臭いは消えません!
ペット用もありますが、私がおすすめなのはこちらの商品です。
臭いをなくしてくれるのはもちろん、PM2.5や花粉、ほこりなども吸い、徐加湿機能があり、風量やナイトモードもあるので寝室にも使えます。
デグーやケージが臭う5つの理由
- 掃除が行き届いていない
- ケージ内の空気の循環が悪い
- ケージのステージや手入れのしにくい場所に汚れが溜まっている
- デグー自身の尿が体についている
- 砂浴びでしっかりと体を洗えてない

どれを買えばいいか迷っている方におすすめ商品5品!
まとめ
いかがでしたでしょうか。デグーが臭う原因はいくつかあげられますが、一番の理由は掃除が行き届いていないことです!
ケージ全体が臭うときの対策
- ケージ内のタオルは1~3日で換える
- ステージはこまめに拭く
- ケージ全体を月に一度は丸洗いする。
- ペット用換気扇をつける
デグーが臭うときの対策
- 砂浴びをさせる
- デグーを拭いてあげる
- デグーを小動物用のパウダーのクシでといであげる
部屋全体が臭うときの対策
- こまめに換気をする
- 空気清浄機を設置する