デグーを飼っているとこんなこと思いませんか?
- デグーをすでに1匹飼っているとやっぱり友達や家族が欲しいかな?
- 一人暮らしで日中、デグーが独りぼっちなのはかわいそう
野生のデグーは群れで生活しているので、やっぱ独りぼっちはかわいそうですよね。
そんな時考えるのが多数飼い。
多数飼いって簡単にできるのでしょうか?
ここでは、多数飼いの困ったことや注意することをご紹介していきます!!
多数飼いを理解して、デグーに快適な生活を送ってもらいましょう!
負担が増えることを念頭に入れる
まず、多数飼い(群れ飼い)にするとあなた自身の負担が増えることを確認しておきましょう。
- デグーの食費が増える。
- 掃除の頻度が増える
- ケージを1つ増やす
食費や掃除の頻度が増えてしまうのはご理解いただけるかと思いますが、そのほかにケージをデグーの数だけ用意しておく必要があります。
ケージを一つにするからいいんじゃないの?
と思われるかもしれませんが、多数飼いにする際、最初は別々のケージに入れて、様子見からスタートさせます。
その結果、仲良くなったり、最悪、ずっと別のケージのままとなってしまうこともあるのです。
繁殖をさせるかさせないか決める
デグーを群れで飼う場合、違う性別のデグーを一緒にすると、いつの間にか繁殖しているという可能性が出てきます。
子供のデグーを育てるのはとても大変です。
繁殖を望まない場合は、性別の同じデグーを迎え入れましょう。
オス×オスは群れ飼い出来ない可能性が高い
デグーは群れで生活しています。オスはメスより縄張り意識が強く、野生でもオスが縄張りを管理しています。
知らないオスのデグーとデグーは大喧嘩をして、時間がかかることがあります。
一方、メス×メスも最初はぎくしゃくしますが、オス同士より慣れるのが早いので、家族以外の群れ飼いはメス×メスのほうがおすすめです。
ケージを個体の数分だけ用意しておく

【負担が増えることも念頭に入れる】でもお話しましたが、ケージは個体の数分だけ用意しておきましょう。
多数飼いにする際、最初は別々のケージに入れて、様子見からスタートさせます。
また、群れ飼いに成功したとしても、時期によって、デグーの中が急激に悪くなったりします。
私の飼っているくーちゃん・ちぃちゃんも1年ほど仲が良かったのですが、急に大喧嘩をしだし、3か月以上、引き離していました。
このような場合にもケージがそれぞれいるので、
複数飼いをする際は必ず個体の数分だけ、ケージを用意しておきましょう!
仲良くなるには時間がかかる、群れ飼いのやりかた!

デグー同士でも、急にデグー達が仲良くなることはありません、徐々にお互いを意識させ、においや声を確認させることによって仲良くなってきます。
では、具体的にはどのようにしていけばよいのかご紹介します
1.デグーのそれぞれのケージへ入れ、隣接させる
まず初めの段階として、デグーをそれぞれのケージに入れます。
そしてそのケージを隣に移動させます。はじめは、同じような動物がいることを意識させましょう。
デグーのケージのレイアウトのステージの高さは同じにしておきましょう!
初めに優劣がつくのを防ぎます。
2.ケージのステージなどを入れ替える
お互いが隣にいても気にならず、それぞれ自由に生活していたら、次の段階としてステージなどを入れ替えましょう。
それぞれのデグーのニオイを確認させ、認識を高めます。
3.1匹をケージの外に出して様子を見る。
お互いに落ち着いてきたら、様子を見て、1匹だけケージの外に出して様子を見に行きましょう。
*私の場合、ステージの交換は1か月以上行った上で1匹をケージの外に出してみました。
網目越しに急に喧嘩が始まったら少し引き離しましょう。
喧嘩の際は、飼い主の手も誤って噛むことがあるので、軍手をしてきましょう
個々の段階が一番危険で、一番時間がかかるところです。
辛抱強く、実践しましょう
4.飼い主の手が届く範囲の広い場所でデグー達を対面させる
タイトル通り飼い主の手が届く範囲の広い場所でデグー達を対面させましょう。
仲良くしてくれるのが一番ですが、対面早々に喧嘩が勃発する可能性があります。
デグーが逃げられる距離かつ、飼い主の手が届く範囲のサークルが必須です。
必ずしも仲良くなれるとは限らない

野生のデグーは群れを作って生きています。
しかし、人間同様、デグーにも性格の不向きがあります。
何度も喧嘩してしまう場合は、デグーにストレスがかかります。
その際は、あきらめて、個別のケージでデグーを飼育しましょう^^
まとめ
いかがでしたでしょうか。人間同様、デグーはお互いに向き不向きああるので、しっかりと見極めて多数飼いをしましょう^^
- デグーを飼うには負担が増える
- 繁殖を希望するのかしないのか
- 多数飼いに向いている性別
- 多数飼いの実践方法
- ケージの必要性
をご紹介しました。
ぜひ、チャレンジして、デグーのハッピーライフを実現しましょう!