”デグーと共に~degulove~” について
当サイトは、エキゾチックアニマルの中でもデグーの事を中心に情報を発信しており、可愛くて愛情の深いデグーと幸せな毎日を送れるようにすることを目的としています!
サイトで発信していくこと
- デグーの飼育環境について
- デグーの飼い方・普段のお世話の仕方
- デグーがケガをしてしまったときの対処法
- デグーの病気
- 災害時の対応について
- 小動物のイベント
- デグーを診療可能な病院
私自身、デグーたちと数年暮らしていますが、日々学ぶことが多いです。
初めてデグーを迎える時に、書籍やネットで飼い方を調べましたが、飼い方についてのサイトがあまりなく、とても苦労しました。
今後より人気が出るであろうデグーですが、新たにデグーを迎える人が飼育方法について困らないようなサイトにしていきたいと思います♪
[toc heading_levels=”2,3″]
最近では、ペットショップやホームセンターなどでもちらほらお目にかかれますよね!
そもそもデグーってどんな生き物なの?ハムスターにも似てるけど飼育方法は同じ?… と思う方もいるかもしれません!そこからデグーを知って迎えた方も不安がたくさんあるかと思います。
デグーを飼育する前の疑問点
- 実際にお迎えしたいけど、ケージやご飯はどうしたらいいの?
- 声や鳴き声はどんな感じ?
- けがや病気をしてしまったときの対処法は?
- ケージってどれくらいの高さがいいんだろう・何がいいんだろう?
- 部屋の温度は?
- 牧草食べてくれない。どうしよう。他の牧草ってどんな種類があるの?
- 大変!足場から落ちて足を引きづってる!病院は、どこに行けばいいの?!
可愛い!だけではペットは飼えませんよね…
動物と生活するには、その動物の生態をしっかりと把握していなければなりません。
しかし、デグーは日本ではまだ珍しい存在で、本やネットでも情報は薄いです。お迎えした後の不安はどうしましょう!実際にけがをさせてしまった時などには、自分自身オドオドてしまいます。
そんな時にここのサイトを思い出していただけたらいいなと思います! あなたにもペットにもストレスなく楽しんで暮らしていくために、何かお役に立てたら幸いです。
こんな記事を書いています
- 【初めてデグーを飼う】
デグーに興味がある方、初めてデグーを飼う方が、お迎えする前に読むと役に立つ情報をまとめています。 - 【デグーの飼い方~基本~】
デグーを飼う上で必ず知っておきたい、基本的なデグーの飼い方をまとめています。 - 【デグーの飼い方~雑学~】
普段のえさやおやつ、掃除方法など気になる記事をこちらにまとめています。 - 【デグーの病院・病気・けが】
デグーを飼っている方のからお伺いした病気やケガ、その際の病院での対処などをまとめていきます。 - 【デグー防災対策】
緊急時に必要なデグーの防災グッズをまとめています。 - 【デグー手作りケージ・グッズ】
我が愛デグーに愛を捧げる方たちのご要望を叶えたい!そんな気持ちで作ったページです。 - 【ギャラリー】
当ブログの管理人について
degulove を運営しているナミです。

「PORTRA」で水彩画チックになっていますが、リアルもほぼこのままです。
年齢は、、、そうですね。聞かないでください(笑)
まだ若いと思っていたい!!
こんなことをやっている
ゲームのCGデザイナーをしています。主にMAYAや3DsMAX、AfterEffects、Photoshopで作業しています。
仕事の疲れをいやしてくれるデグーの「くーちゃん」「ちぃちゃん」に励まされながら、日々の生活を送っています。
2019年からは、「デグーと共に」サイトをより見やすく、読みやすくするため、HTMLやCSS、ライティングの書き方を勉強しています。
こんな性格
1つのゲームにはまると1000時間を費やしたりする化け物。最近だとスプラ〇ゥーンを1000時間以上プレイしています(現在進行形)
動物を見ると吸い寄せられるようにそちらへ行ってしまいます。(でへでへ)
特に苦手な動物はおらず、爬虫類も大好きです!むしろ最初、デグーちゃんよりレオパ飼う予定だった…。蛇もあの鱗といい舌といい可愛いですよねっ!!
あまり書くと変態になるのでこの辺で。
まわりからは真面目、好奇心旺盛と言われますが、私的には、自分に「真面目」というものは一切ないと思っているんですよね。んー。なぞだ…。
ゲームも好きですが、気づくと2.3時間ボーっとしてます。でもそれが至福の時!!
基本は、かなり適当で、「何とかなるだろ」「あとは運と縁」精神で生きています。時折、自分にストレスかけすぎお化けに変身しますが。
また、誰か困っていると放っておけない気配り屋、悪く言えばおせっかいばばあ!です。チーン
タバコが嫌いで、歩きたばこをしている人がいると、「このやろー!!」と煮えくり返りそうになります。
お酒は好きかつ、結構飲めるほうですが、普段は呑みません。なんせ、お水とお茶で幼少期を過ごしたせいか、ジュースや味のついた飲みのをあまり好まないのです!金がかからないって素晴らしい!
とこんな感じでボーっと生きてます。
その他
記事作成にあたり 「信頼性・安全性・有用性」を確保するため、記事掲載時には書籍やインターネット・飼育者さんからの情報提供を参考にしています。
しかし情報が古くなっていたり、誤情報を載せてしまう場合があります。
私としましても、もちろん細心の注意を払い、古くなった情報はその都度更新していきます。
当サイトにより損害が生じた場合の責任は負いかねますので予めご了承ください。
読者様に安心して読んでいただけるよう、ブログの運営をしていきたいと思っています。